
大学3年次編入に特化したコース
尚学院国際ビジネスアカデミー(SIBA)と近畿大学通信教育部・短期大学部商経科のダブルスクールにより、2年間で短期大学の卒業要件単位(62単位以上)・各種検定を取得し、大学3年次編入を目指すことが主となるコースです。
大学3年次から在学できるようにする制度
短期大学もしくは専門学校で履修した科目単位を編入先の大学単位に変換(読み替え)をしてもらうことで、編入先大学の2年次までの単位を取得したものとみなし、3年次から在学できるようにする制度になります。試験自体は面接、小論文、英語となりますが、県外大学等の場合は専門科目の筆記試験も出題されることがあります。
変換(読み替え)される単位は、学部・学科が近い場合は認定されますが、全くの学部・学科違いであった場合は認定単位が少なくなるため、2年次編入となる場合があります。
努力が評価される!
SIBAのカレッジコースでは資格も取りつつ自分の行きたい大学に編入することができるということに魅力を感じました。
また、SIBAにはスポーツ特待生精度があり、自分が高校時代に頑張ってきた部活の成績に応じてサポートを受けながら通えるとろこに魅力を感じました。
県外の国立大学が目標です!
高校を卒業後、予備校に通うか迷っていたところ親の勧めでSIBAのカレッジコースを知り、入学を決めました。現在は英語の授業やTOEIC、英検の資格取得に力を入れて頑張っています。学校が終わるとバイトもしているので、勉強との両立は少し大変ですが時間の使い方を勉強するという意味でも、毎日が充実しています。
将来は人の役に立つような仕事に就きたいと思っており、次年度は先生と相談をしながら志望校を明確にし、県外の国立大学などを目標として頑張っていきたいです。また、県外に大学3年次編入が決まれば一人暮らしもスタートとなるのでとても楽しみにしています。
沖縄県警・沖縄県庁・日本郵政・沖縄協同ガス(株)・イオン琉球(株)・大浜税理士事務所・沖縄銀行(株)・琉球新報(株)・沖縄弁護士会・添石総合会計事務所・JAおきなわ・沖縄県学校事務・(社)沖縄県医師会・AIU保険・(株)ドリーム・アーツ沖縄・労働局・EY税理士事務所・川端順義税理士事務所・株式会社宣伝・沖縄県病院事務事務局・海邦銀行・ゆうちょ銀行・新日本有限責任監査法人・琉球ダイハツ販売株式会社 その他
© SHOUGAKUIN INTERNATIONAL BUSINESS ACADEMY All Right Reserved